nento|深縹杢02(藍染)




nento|深縹杢02(藍染)
¥440
SOLD OUT
未晒のオーガニックコットン100%の刺し子糸に、藍染めを施した刺し子糸です。
ゆるやかなグラデーションのため、単色に近い仕上がりですが、ほのかに移り変わる濃淡をお楽しみいただけます。
徳島で育て刈り取った蓼藍(たであい)の葉を乾燥させ、発酵させた伝統的な天然の藍の染料=“すくも”で染める「天然灰汁発酵建て藍染め」を行っている徳島の障がい者就労支援施設で染めています。
天然灰汁発酵建ての藍染めは、全て自然のものから作られている伝統的な染色方法。
藍はとても繊細で、日々の天気や気温、管理方法により藍甕の状態は変化し、微妙な染め色具合に表れてくるため、施設では弱った藍は時間をかけて、栄養をあげたり温度管理をして丁寧に調整しているそう。
この糸は、漂白していない糸を染めているため、ところどころに綿花由来の不純物(粒)が見られますが、風合いとしてお楽しみください。
また糸の製造工程をシンプルにして環境負荷を抑えるため、シルケット加工やガス焼きの工程を省いています。そのため若干毛羽立ちがあり、艶のないマットな質感に仕上がっています。
【ご注意ください】
※藍染めは色移りや色落ちする場合があります。刺し子を施したふきんは時間が経つとステッチした糸の周りに黄味がかった色が滲んできました。また、折りたたんで重なった部分にも色が滲んできます。これは軽い水洗いで落ちましたが、このような現象が起こることを藍染めの特性上ご理解のうえご使用ください。
※糸巻は手で巻いているため、ひとつひとつの形が異なります。また、ネコポス発送の場合は少し潰した状態でお届けします。
※糸の端は、糸巻の外側の端から取り出すほか、紙のラベルを引き抜いていただくと内側の糸を取り出すことができます。
\\ 刺し子のテンプレートをプレゼント実施中 //
こちらの商品をお買い上げの方に、当店オリジナルのテンプレートを差し上げています。お好きな布に丸つなぎの刺し子図案が写せる便利なシートですよ。
詳しくはこちら↓
https://www.itotoca.com/blog/2020/01/26/150632
※購入点数にかかわらず、1回のお買い物につき1枚を差し上げます。
ーーーーーーーーーーーーー
品番:TOB01
ブランド名:nento(ネント)
素材:オーガニックコットン100%
長さ:約30m巻
原産国:日本 ※綿花の栽培地は主にアメリカ。ほかにトルコとインドのオーガニックコットンを日本国内で混紡しています。
ゆるやかなグラデーションのため、単色に近い仕上がりですが、ほのかに移り変わる濃淡をお楽しみいただけます。
徳島で育て刈り取った蓼藍(たであい)の葉を乾燥させ、発酵させた伝統的な天然の藍の染料=“すくも”で染める「天然灰汁発酵建て藍染め」を行っている徳島の障がい者就労支援施設で染めています。
天然灰汁発酵建ての藍染めは、全て自然のものから作られている伝統的な染色方法。
藍はとても繊細で、日々の天気や気温、管理方法により藍甕の状態は変化し、微妙な染め色具合に表れてくるため、施設では弱った藍は時間をかけて、栄養をあげたり温度管理をして丁寧に調整しているそう。
この糸は、漂白していない糸を染めているため、ところどころに綿花由来の不純物(粒)が見られますが、風合いとしてお楽しみください。
また糸の製造工程をシンプルにして環境負荷を抑えるため、シルケット加工やガス焼きの工程を省いています。そのため若干毛羽立ちがあり、艶のないマットな質感に仕上がっています。
【ご注意ください】
※藍染めは色移りや色落ちする場合があります。刺し子を施したふきんは時間が経つとステッチした糸の周りに黄味がかった色が滲んできました。また、折りたたんで重なった部分にも色が滲んできます。これは軽い水洗いで落ちましたが、このような現象が起こることを藍染めの特性上ご理解のうえご使用ください。
※糸巻は手で巻いているため、ひとつひとつの形が異なります。また、ネコポス発送の場合は少し潰した状態でお届けします。
※糸の端は、糸巻の外側の端から取り出すほか、紙のラベルを引き抜いていただくと内側の糸を取り出すことができます。
\\ 刺し子のテンプレートをプレゼント実施中 //
こちらの商品をお買い上げの方に、当店オリジナルのテンプレートを差し上げています。お好きな布に丸つなぎの刺し子図案が写せる便利なシートですよ。
詳しくはこちら↓
https://www.itotoca.com/blog/2020/01/26/150632
※購入点数にかかわらず、1回のお買い物につき1枚を差し上げます。
ーーーーーーーーーーーーー
品番:TOB01
ブランド名:nento(ネント)
素材:オーガニックコットン100%
長さ:約30m巻
原産国:日本 ※綿花の栽培地は主にアメリカ。ほかにトルコとインドのオーガニックコットンを日本国内で混紡しています。